2014年3月30日(日)チトカニウシ山

2年前登れなかった山fuji.gif登って来ましたsign01.gif

00

07:36 北見峠の駐車スペース 発
10:13 チトカニウシ山頂 着
休憩
10:31 チトカニウシ山頂 発
12:42 北見峠の駐車スペース 着

所要時間:5時間06分(休憩含)
  登り:2時間37分
  下り:2時間11分
歩行距離:8.453km

山頂目指して頑張るぞhappy01.gif

01
ではではスタートrun.gif

02
視界が開けてきたeye.gif

03
前回引き返した1,258ポコ到着note.gif今日はこのまま山頂に向かいますsign01.gif

04
山頂だよーhappy02.gif

05
天塩岳方面fuji.giffuji.gif

06
北・表大雪方面fuji.giffuji.gif
ではではriceball.gif食べて下山します。

07
今日は雪がいい具合に締まり、スノーシューの爪が良く効いていいカンジでしたnote.gif
お疲れさまです。

2014年1月18日(土)三段山

今年初めての山fuji.gif三段山登って来ましたnote.gif

00

09:04 吹上温泉 発
11:54 山頂 着
写真タイム
12:07 山頂 発
13:38 吹上温泉 着

所要時間:4時間34分(休憩含)
  登り:2時間50分
  下り:1時間31分
歩行距離:6.477km

今日はなんだか寒そうsweat02.gif

01
ではでは吹上温泉よりスタートdash.gif

02
うぉお~っ2段目途中で、
富良野岳がfuji.gif

03
2段目登ったところより
前十勝fuji.gif十勝岳fuji.gifギリ三段山fuji.gif

04
山頂到着happy01.gif

山頂よりeye.gif
05
十勝fuji.gif前十勝fuji.gif

06
上ホロfuji.gif上富良野岳fuji.gif

07
三峰山fuji.gif富良野岳fuji.gif

前回は風とガスで大変でしたが、
今回は天気に恵まれキレイな景色shine.gif
堪能できましたhappy01.gif

お疲れさまですnote.gif

2013年10月6日(日)十勝岳・美瑛岳縦走してきました。

今シーズンまだ登っていない美瑛岳fuji.gif
またまた十勝岳経由でのぼってきましたnote.gif

00

05:40 望岳台 発
07:52 十勝岳山頂 着
休憩
08:02 十勝岳山頂 発
09:55 美瑛岳山頂 着
休憩
10:18 美瑛岳山頂 発
12:49 望岳台 着

所要時間:7時間9分(休憩含)
望岳台→十勝岳:2時間12分
十勝岳→美瑛岳:1時間53分
美瑛岳→望岳台:2時間31分
歩行距離:17.139km

紅葉いい感じmaple.gif

01
ではでは出発sign01.gif

02
擂鉢火口よりeye.gif

03fuji.gif
山頂up.giffuji.gif

04 05
山頂よりnote.gifなんだかガスってるような幻想的shine.gifような
ではでは美瑛岳に向かいます。

06
見えたsign03.gifオプタテシケとトムラウシと旭岳fuji.giffuji.gif

07 08
紅葉しているんだけどなんだかもやっと

09
美瑛岳山頂up.giffuji.gif

10 11
山頂よりfuji.giffuji.gif

12 13
紅葉がキレイだmaple.gif

14
無事下山note.gif
望岳台付近の紅葉がキレイでしたhappy01.gif

2013年9月28日(土)旭岳登山道入り口~山頂

今シーズンまだ登っていない旭岳へfuji.gif

00

05:52 登山道入り口 発
08:36 旭岳山頂 着
休憩
08:51 旭岳山頂 発
11:10 登山道入り口 着

所要時間:5時間18分(休憩含)
  登り:2時間44分
  下り:2時間19分
歩行距離:13.259km

今回は、旭岳ロープウェイ山麓駅横の登山口からです。

01
ではでは出発dash.gif

02
視界が開けてきたeye.gif

03
姿見駅近辺note.gif

04
山頂up.giffuji.gif

05 06
山頂よりfuji.giffuji.gif
ではでは下ります。

07
姿見の池よりfuji.gif

08
無事下山happy01.gif
おつかれです。

2013年9月22日(日)ウペペサンケ山登って来ました。

林道の通行止めが一部解除になったみたいなので、
”今シーズンこそは登るぞ”って山登って来ましたhappy01.gif

00

05:41 登山口 発
09:32 糠平富士 着
10:39 本峰 着
10:56 西峰 着
11:10 本峰 着
休憩
11:40 本峰 発
15:14 登山口 着

所要時間:9時間33分(休憩含)
歩行距離:16.545km※トラックが変なので参考ならないかも

久しぶりの週末sun.gifsun.gifsun.gif
登るぞsign01.gif
01
仮の登山口。ではでは出発dash.gif

02 03
稜線にでるまで結構キツイかもsweat01.gif

04
振り返ると糠平湖がeye.gif
その手前、規則正しいモコfuji.gifモコfuji.gifモコfuji.gifがイイgood.gif

05
ようやくウペペサンケ山がfuji.giffuji.giffuji.gif
まちにまった稜線歩きnote.gif

06
糠平富士到着up.giffuji.gif

07
糠平富士よりニペソツshine.gif

08
ウペペサンケ最高点の本峰に向かいますdash.gif
狭くて怖いcoldsweats02.gif

09
登り返しが大変そうsweat02.gif

10
本峰到着up.giffuji.gif
せっかくなので、西峰まで行ってみますhappy02.gif

11
西峰到着up.giffuji.gif
本峰に戻って食事しますかrestaurant.gif

12
ようやく下山sign01.gif
あ〜長かったsweat01.gif思いの外疲れたぁcoldsweats01.gif

2013年9月8日(日)十勝岳-美瑛岳縦走しようかな・・・。

01
ちょっと怪しげな天気ですがcloud.gif登りますdash.gif

02
このまま晴れてsun.gifおくれ

03
山頂方向は曇っているcloud.gif

04
山頂到着up.giffuji.gif

05 06 07
山頂よりeye.gif
う〜ん、なんだかお天気不安定そうなので、
美瑛岳あきらめて下山しますweep.gif

10
無事下山sign01.gif
十勝岳往復になっちゃいましたが
久しぶりの登山楽しかったhappy01.gif

00

05:29 望岳台 発
07:55 十勝岳山頂 着
休憩
08:14 十勝岳山頂 発
10:04 望岳台 着

所要時間:4時間35分(休憩含)
  登り:2時間26分
  下り:1時間50分
歩行距離:11.339km

2013年8月4日(日)オプタテシケ山

2年ぶりにオプタテシケ山登って来ましたnote.gif

00

04:29 登山道入り口 発
05:41 天然庭園 着
07:02 避難小屋 着
休憩
07:25 避難小屋 発
09:22 オプタテシケ山頂 着
休憩
10:38 オプタテシケ山頂 発
12:17 避難小屋 着
休憩
12:42 避難小屋 発
13:46 天然庭園 着
14:58 登山道入り口 着

所要時間:10時間29分(休憩含)
歩行距離:20.550km

避難小屋まで長いんだよなぁ〜
なんて思いつつ出発dash.gif

01
天然庭園到着。

02
避難小屋到着note.gifすこし休憩
「ピチィ」ってナキウサギの声がear.gif声だけが・・・sweat02.gif

03
東大雪方面fuji.gif何だか幻想的shine.gif
真ん中はニペソツかな?

04
歩いてきた道を振り返るenter.gifeye.gif
美瑛富士fuji.gif

05
最後の登りがんばりますsign01.gif

06
山頂到着up.giffuji.gif
旭岳とトムラウシが写っているhappy02.gif

07
山頂よりeye.gif表大雪fuji.giffuji.gifトムラウシfuji.gif

08
雲海cloud.gifcloud.gifcloud.gif
まった~り休憩し下山します。

09
無事下山note.gif
いやー長かったsweat01.gif
でも楽しかったsign02.gif

2013年7月15日(月)富良野岳-上富良野岳-上ホロ縦走

今シーズンまだ登っていない富良野岳方面fuji.gif縦走してきますhappy02.gif

00

05:12 十勝岳温泉口 発
07:44 富良野岳山頂 着
休憩
07:56 富良野岳山頂 発
09:10 三峰山頂 着
休憩
09:30 三峰山頂 発
10:02 上ふらの岳山頂 着
10:15 上ホロカメットク山頂 着
休憩
10:29 上ホロカメットク山頂 発
12:09 十勝岳温泉口 着

所要時間:6時間57分(休憩含)
歩行距離:14.644km

駐車場は満車、大賑わいですfull.gif

01
はりきって出発dash.gif

02 03
上ホロ分岐付近から雪がsnow.gif

04 05
結構残ってますsnow.gif

06
花も結構残ってましたshine.gif

07
富良野岳山頂up.giffuji.gif

08
すこし休憩をし、あそこに向かって出発dash.gif

09 10
素敵な稜線shine.gifgood.gif

11
三峰山頂up.giffuji.gif

12
十勝岳fuji.gifとチングルマtulip.gif

13
上ふらの岳山頂up.giffuji.gif

14
で上ホロ山頂up.giffuji.gif

15
無事下山happy01.gif
思っていたより花が残っていて楽しめましたnote.gif

201年7月13日(土)羊蹄山登ってきました。

ずっと今シーズンこそは登るぞsign03.gif
っておもっていたfuji.gif登ってきましたhappy01.gif

00

05:07 登山口 発
10:20 羊蹄山頂 着
休憩
10:30 羊蹄山頂 発
14:45 望岳台 着

所要時間:9時間38分(休憩含)
  登り:5時間13分
  下り:4時間15分
歩行距離:16.106km

すこしガスってましたが、仮眠していると晴れて登山日和にsun.gif

01
真狩コースより出発dash.gif

02 03
八合目まではこんな感じの登山道を登ってrun.gif登ってsweat01.gif

04 05
ようやく視界が開けてeye.gif

06
外輪到着note.gif
ではでは、反時計回りで行ってみましょうdash.gif

07
いい感じshine.gif

08
ようやく山頂到着up.giffuji.gif
長かったsweat02.gif

09
山頂よりeye.gif

10
無事下山sweat01.gif
何だか実際の距離以上に遠く感じ
とっても疲れましたcoldsweats01.gif

2013年6月29日(土)銀泉台-赤岳-白雲岳-避難小屋-小泉岳

銀泉台へnote.gif縞シマを見るぞsign03.gif
00

06:23 銀泉台 発
09:10 赤岳 着
休憩
09:27 赤岳 発
10:44 白雲岳 着
休憩
11:17 白雲岳 発
12:00 白雲岳避難小屋 着
休憩
13:21 小泉岳 着
13:47 赤岳 着
休憩
13:58 赤岳 発
15:53 銀泉台 着

所要時間:9時間30分(休憩含)
歩行距離:17.395km

01
縞シマ模様を見に出発dash.gif

02
スタートから2分ここからもうsnow.gif

03 04
第一花園付近の雪渓snow.gifちょっとこわいcoldsweats01.gif

05
第二花園付近の雪渓snow.gifまだまだ雪snow.gif

06
この辺りから夏道がsun.gif

07
と思ったらまた雪渓snow.gif何だか長いcoldsweats01.gif

08
すこし途切れてまたまた雪渓snow.gifここまで雪とぬかるみばかりsweat01.gif

09
振り返ると飛行機雲がairplane.gifcloud.gif

10
赤岳山頂到着up.giffuji.gif

11
山頂よりfuji.giffuji.gif
ではでは白雲岳に向かいますdash.gif

12
白雲岳山頂到着up.giffuji.gif

13
念願のシーマーシーマーshine.gifshine.gifshine.gif

14
この景色を見ながらriceball.gifタイムnote.gif
すこし雲が出てきていますがいい感じshine.gif

15
小泉岳山頂到着up.giffuji.gif

16
途中シマリスと遭遇happy01.gif

17
今日もこいつがお役立ちhappy02.gif

18
無事下山note.gif
おつかれさまですnote.gif

camera.gifった植物たちhappy01.gif

20
エゾノツガザクラ
21
コマクサ
22
エゾオヤマノエンドウ
23
イワウメ
24
ミヤマアズマギク
25
エゾイワツメクサ
26
キバナシオガマ
27
ホソバウルップソウ
28
エゾタカネツメクサ
29
チングルマ

30
チョウノスケソウ