2011年10月22日(土)富良野岳往復

午前中は晴れそうnote.gif

00

07:43 十勝岳温泉口 発
08:29 上ホロ分岐 着
09:24 富良野岳分岐 着
10:05 富良野岳 着
休憩
10:08 富良野岳 発
10:29 富良野岳分岐 着
11:33 上ホロ分岐 着
12:14 十勝岳温泉口 着

所要時間:4時間31分
  登り:2時間22分
  下り:2時間06分
歩行距離:10.248km

今日は5時40分頃駐車場に着いたのですが、
誰もいないweep.gif
よく見ると隅っこに軽トラ1台。秋山も終わりかなsweat02.gif
外寒そうだし、富良野岳雲かかってるし、どうしようかなぁ・・・。
そうだ仮眠しようsleepy.gif
起きたら7時30分頃、駐車場には数台車が増えてましたcar.gif

01
準備をし出発dash.gif登山者名簿の箱にブルーシートがsign01.gif

02
03
04
なかなかイイ天気ではないでしょうかsun.gif

05 06
凍ってますsnow.gif

07 08
登山道には雪はあまり残ってなくて、所々凍ってましたがなかなか順調ですnote.gif

09
富良野岳分岐到着sign01.gif
大雪fuji.giffuji.giffuji.gifも見えますeye.gif

10
では向かいますupwardright.gif

11 12
少し雪がsnow.gif

13
あ〜〜〜ガスって来たcrying.gif

14 15
山頂到着up.giffuji.gifガスで視界が悪いcloud.gif
風強いし、視界悪いし、早々に下山します。

16
分岐付近。
三峰山の方に向かいたかったのですが、午後から天気崩れて行きそうなので諦めて来た道を下りますdownwardright.gif

17 18
晴れてきたようなweep.gif

19
この辺りからパラパラと降ってきましたcoldsweats02.gif

20
お疲れさまでしたhappy01.gif
山頂からの展望は望めなかったのですが登れてgood.gif

2011年10月9日(日)かみふらの岳-上ホロ-十勝岳往復

今日も天気予報は晴れ晴れ晴れ山登りだー(長音記号1)ー(長音記号1)

00

06:17 十勝岳温泉口 発
08:22 かみふらの岳 着
08:42 上ホロ 着
09:51 十勝岳 着
休憩
10:05 十勝岳 発
11:11 上ホロ 着
11:23 かみふらの岳 着
13:17 十勝岳温泉口 着

所要時間:7時間
  登り:3時間34分
  下り:3時間12分
歩行距離:13.990km

富士山に近づくにつれ、ガスがきれていい感じにるんるん

01
ではでは出発exclamation ×2

02
雪を纏ってます雪

03
快晴だ晴れ富士山

04 05
視界が開けてきたるんるん十勝岳と富良野岳富士山富士山

06
さぁーもう少し頑張ろうグッド(上向き矢印)

07
かみふらの岳山頂グッド(上向き矢印)富士山

08 09
山頂より十勝岳と富良野岳富士山富士山

10
次はあそこに向かいますダッシュ(走り出す様)

11
上ホロ到着グッド(上向き矢印)富士山

12 14
軽くエネルギー補給しながらパシャリカメラ

13
十勝岳の後ろに旭岳がるんるん
ではでは十勝岳に向かいまーーーすわーい(嬉しい顔)

15
上ホロ小屋家

16 17 18
徐々に近づいてくる、とーかーち岳富士山

19 20
最後の一踏ん張りちっ(怒った顔)

21
到着グッド(上向き矢印)富士山

22 23
天気サイコーグッド(上向き矢印)展望サイコーグッド(上向き矢印)
登って来た甲斐ありexclamation ×2

24
望岳台のルートからも登って来られる方々が目
望岳台の方に下りて行きたい衝動に駆られましたが
来た道を戻ります涙

25 26
下りの景色富士山富士山富士山

27
無事下山るんるん
今日は天気に恵まれ最高な山行でしたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

2011年10月8日(土)武華山

やーっとはーれーたー晴れ晴れ晴れ

00

06:23 登山口 発
08:46 山頂 着
休憩
09:03 山頂 発
09:36 ライオン岩 着
10:48 登山口 着

所要時間:4時間25分(休憩含)
  登り:2時間23分
  下り:1時間45分
歩行距離:8.872km

39号線はガスガスでしたが、北見峠山頂過ぎてからは嘘のようにガスがきれて視界良好指でOK

01
外は少し寒いですが、はりきってまいりましょうグッド(上向き矢印)

02
コースの分岐に到着るんるん案内図では登りが「東尾根コース」下りが「ライオン岩コース」だったので、それにしたがい「東尾根コース」に向かいますダッシュ(走り出す様)

03 04 05
少しぬかるんでますが順調ですあせあせ

06 07
ハイマツ帯に出ると雪が雪

08 09
展望が開け目指す山頂が富士山と反対側山がもりもり富士山富士山富士山

10 11
あと1.0km!武利岳も見えます富士山

12
あそこが山頂だなグッド(上向き矢印)

13
つぼ足足

14 15
山頂グッド(上向き矢印)富士山上半身のみ冷や汗
奥の方にうっすら表大雪の山々が富士山富士山富士山

16
ライオン岩を目指し下山します。

17
どこから見るとライオンに見えるのだろう獅子座

18
ライオン岩の入り口が分からず行ったり来たりたらーっ(汗)
ようやくライオン岩到着グッド(上向き矢印)富士山またまたうっすら大雪の山々るんるん

19
無事下山るんるん
久しぶりの登山富士山天気も景色も良く楽しめましたわーい(嬉しい顔)
やっぱり山はイイ指でOK