2011年8月27日(土)平山-比麻奈山-比麻良山-文蔵岳

5時10分駐車場着るんるん今日はいい天気だぁぁぁぁグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

00
GPSのトラックなんだか変ですが・・・。

05:49 登山口 発
07:58 平山分岐 着
08:16 平山 着
休憩
08:29 平山 発
08:42 平山分岐 着
09:19 比麻奈山 着
09:35 比麻良山 着
10:01 文蔵岳 着
休憩
10:10 文蔵岳 発
10:36 比麻良山 着
10:53 比麻奈山 着
11:24 平山分岐 着
休憩
11:52 平山分岐 発
13:20 登山口 着

所要時間:7時間31分
歩行距離:18.050km

平山まで:2時間27分
平山から文蔵岳まで:1時間32分
文蔵岳から平山分岐まで:1時間14分
平山分岐から登山口まで:1時間28分

ここに来るまで結構な数の熊の糞がふらふら
で、今日一番が私たらーっ(汗)しかも他に誰もいない泣き顔
なんだかなぁ・・・。

01
ではでは、笛を吹きながら出発exclamation ×2ピィー

02
昨日の雨のせいか、足下がぬかるんでいて滑りやすくて歩きにくいがまん顔

03
ようやく平山分岐。うぅ〜ん稜線に出るときもちいいぃわーい(嬉しい顔)

04
平山頂到着グッド(上向き矢印)富士山

05 06
平山頂より表大雪と小槍・大槍・ニセイカウシュッペ富士山富士山富士山富士山富士山

07
比麻奈山頂到着グッド(上向き矢印)富士山標識はなくケルンがグッド(上向き矢印)富士山

08
比麻良山頂到着グッド(上向き矢印)富士山岩にペンキで手書きexclamation ×2

09
文蔵岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山ここもケルンが。
今日の予定はここまでなので、これから引き返します。

10 11
平山分岐まで戻り、ここで山々を見ながらラーメンを美味しく頂きましたレストラン

今日はものすごく天気が良く、周りの山々がキレイに見れ楽しめました。

なのに、今日はさらにexclamationさらにですexclamation ×2
12
Wナッキーexclamation ×22匹のナッキーですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

2011年8月21日(日)赤岳-白雲岳-緑岳

大雨・雷注意報が解除されるのを待って銀泉台へダッシュ(走り出す様)
00

04:45 銀泉台 発
07:01 赤岳 着
休憩
07:07 赤岳 発
08:04 白雲岳 着
休憩
08:11 白雲岳 発
08:54 白雲岳避難小屋 着
09:33 緑岳 着
休憩
09:46 緑岳 発
10:46 赤岳 着
休憩
11:08 赤岳 発
12:48 銀泉台 着

所要時間:8時間3分
歩行距離:18.513km

01
ちょっと肌寒いですが出発exclamation

02 03
朝焼けexclamationキレイなのではるんるん

04
第2花園付近の雪渓exclamation何故かテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

05
青い空るんるん青い山るんるん

06
赤岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山烏帽子岳と黒岳かな?

07
小泉岳到着グッド(上向き矢印)富士山たぶんあれがそうだと思う冷や汗帰りに確認目

08
白雲岳分岐exclamation熊が出没しますってふらふら

09
白雲岳山頂グッド(上向き矢印)富士山セルフタイマーでパシャリカメラ

10
板垣新道の雪渓グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)まだまだ残っておりますexclamation ×2

11
緑岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山なんだかガスっぽいかもたらーっ(汗)

おにぎり食べていると見えてきました
12
旭岳です富士山

13
あれ?意外と高い小泉岳富士山

さぁ〜て後は下りるのみ、のんびり食事しますかレストラン
14 15
またまた、中華雑炊フカヒレ入りるんるん
どこにフカヒレが?

第一花園辺りで雨が降り出してきましたが無事下山わーい(嬉しい顔)
おつかれさまでーするんるん

2011年8月13日(土)オプタテシケ山

00

04:42 登山道入り口 発
06:08 天然庭園 着
休憩
06:15 天然庭園 発
07:36 避難小屋 着
08:37 ベベツ岳 着
09:48 オプタテシケ山頂 着
休憩
10:05 オプタテシケ山頂 発
10:59 ベベツ岳 着
11:50 避難小屋 着
休憩
11:58 避難小屋 発
12:56 天然庭園 着
14:07 登山道入り口 着

所要時間:9時間25分
  登り:4時間59分
  下り:3時間54分
歩行距離:20.771km

まだ日が長いうちにこやつをやっつけ十勝連峰富士山富士山富士山制覇しようと思いますムード

01
登山道入り口より出発exclamation ×2

02 03
こんな感じの登山道をひた歩くあせあせ(飛び散る汗)

04
ようやく天然庭園到着。

05
美瑛富士が見えてきたるんるんう〜ん今日も日焼け日和晴れ

06
ぐーんと視界目が開け旭岳も富士山

07
あぁー(長音記号1)やっと避難小屋到着たらーっ(汗)長い・・・。

08
ではでは石垣山へ向かいましょうグッド(上向き矢印)

09
べべつ岳オプタテシケへの稜線わーい(嬉しい顔)

10
べべつ岳山頂グッド(上向き矢印)富士山

11
さぁ最後の登りがんばるぞグッド(上向き矢印)

12
と、思ったけどまだ先が冷や汗

13
ようやくオプタテシケ山頂がexclamation

14
山頂グッド(上向き矢印)富士山

17
登ってきた道を振り返る。

旭岳
15
先週登ったなと思いながら「パシャリ」カメラ

トムラウシ
16
いつかは縦走するぞと思いながら「パシャリ」カメラ

避難小屋からオプタテシケまでの稜線は、
天気も良くとっても気持ちよく歩けましたウッシッシ
さぁさぁ帰ってビールビールを飲みませうわーい(嬉しい顔)

下りで、とうとう出会ってしまいました。
望岳台等で鳴き声はよく聞くのですが
18
ナキウサギでするんるんるんるん

2011年8月7日(日)ニセイカウシュッペ山

予定ではオプタテシケ山だったのですが、前日の旭岳往復の疲れが残ってそうなので急遽変更exclamation ×2
そんなに難しくもなく楽しい山を検索パソコン
ありましたるんるんニセイカウシュッペ山富士山
いろいろな方の山行をみて、景色がキレイexclamation登山道も歩きやすそうexclamation
で決めましたわーい(嬉しい顔)

00

06:18 登山道入り口 発
07:39 見晴台 着
08:58 ニセイカウシュッペ山頂 着
休憩
09:24 ニセイカウシュッペ山頂 発
10:15 見晴台 着
11:00 登山道入り口 着

所要時間:4時間42分
  登り:2時間40分
  下り:1時間36分
歩行距離:11.525km

01
少しガスってますが晴れてくれることを祈り出発るんるん

04 05
残り5km・残り4km・残り3kmと順調わーい(嬉しい顔)
ただ昨夜雨だったのか、少し路が湿っていて滑りそうですふらふら

06
おっなんだか晴れてきた晴れ

07
残り2km。そろそろ見晴台が出てくるはず、まだですか〜冷や汗

08
相変わらずガスってます。

が、おにぎりおにぎりを食べていると少し出てきました富士山
09
表大雪の山々富士山富士山富士山
本当ならもっとキレイなはずexclamationと思いながらも先にすすみますダッシュ(走り出す様)

10
さあ、ここから大槍を巻きにかかります。

11
残り1km看板と表大雪ムード

12 13
ピークへの稜線と大槍を振り返るわーい(嬉しい顔)

14
山頂到着グッド(上向き矢印)富士山

15 16
想像していたよりはるかにキレイな景色ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
やや雲海も見えますexclamation ×2
下の方は曇&ガスっていてどうしようか悩んだのですが登って正解指でOK
すばらしい景色に出会えましたわーい(嬉しい顔)

2011年8月6日(土)旭岳登山道入り口〜頂上

そういえば下から登ったこと無かったのでexclamation ×2

00

05:32 登山道入り口 発
07:16 姿見の池 着
08:44 旭岳山頂 着
休憩
09:14 旭岳山頂 発
10:11 姿見の池 着
11:45 登山道入り口 着

所要時間:6時間13分
  登り:3時間12分
  下り:2時間05分
歩行距離:13.079km

今回は、旭岳ロープウェイ駅横の登山口から頂上です。

01
ではでは出発ですexclamation

02
1合目到着ムード写真を撮ろうと立ち止まると、ものすごい数の蚊が私の手やカメラや腕やそこら中に止まるので、振り払いながら撮った写真ですふらふら

03
手の甲に2つほど刺されましたので途中手袋をはめました。手袋の上からでも刺そうとしてくるので油断はできませんちっ(怒った顔)

19 04 05
2合目・3合目・4合目到着exclamation手の甲に2つほど刺されましたので途中手袋をはめました。手袋の上からでも刺そうとしてくるので油断はできませんちっ(怒った顔)

06
ようやくいつもの姿見駅近辺ムード

07
姿見の池到着exclamation

08
6合目到着!ん?あれ?6合目?5合目は?見過ごしちゃったのかな?
下りで撮るか・・・。たらーっ(汗)

09 10 11
7合目・8合目・9合目順調に到着るんるん

12
山頂到着グッド(上向き矢印)富士山

ええ。分かってました。少し前から・・・。

ガスで真っ白ですげっそり
13 14
苦労して登ってきた山頂なのに、景色が・・・。

15
後は下るだけなので、のんびりとインスタントラーメンを食べます。

16 17
さくさく〜と下りて、朝立ち止まれなかった天女ヶ原と1合目の標識るんるん
やっぱり無かった5合目標識涙

18
無事下山るんるん
下りでも5合目標識見つけられなかったので調べてみると「愛の鐘」の横にあるみたい・・・。見過ごしっす・・・たらーっ(汗)