2011年7月30日(土)富良野岳〜上富良野〜上ホロ 縦走しました。

map

04:50 十勝岳温泉口 発
05:41 上ホロ分岐 着
06:58 富良野岳分岐 着
休憩
07:03 富良野岳分岐 発
07:36 富良野岳山頂 着
08:04 富良野岳分岐 着
08:53 三峰山頂 着
09:29 上富良野岳山頂 着
09:41 上ホロカメットク山頂 着
休憩
09:48 上ホロカメットク山頂 発
11:32 十勝岳温泉口 着

所要時間:6時間42分
歩行距離:13.814km

十勝岳温泉口は混むようなので、はりきって3時半くらいに駐車場到着したのですがまだ10台くらいでしたあせあせ
ここまで来る途中・着いてからも、ものすごくガスっていたので(そういえば予報で濃霧注意報がでていたような・・・。)今日は中止かなと思いつつ少し仮眠眠い(睡眠)
何だか外がざわざわし始め時計を見ると4時20分過ぎ、上の方はガスっていたけど青空も見えていたので
登ることにるんるん

01
で準備をし出発exclamation ×2

02 03
ガスがかかっていたり青空だったり。

04
上ホロ分岐到着exclamation富良野岳を目指しますexclamation

05
ここから階段冷や汗

06
久しぶりの雪渓。なぜかテンショングッド(上向き矢印)

07
富良野岳分岐到着exclamationシマリスと遭遇するも、カメラを出している隙に見失ってしまった涙
ショックで落ち込みながらおにぎりを食べ山頂に向かいます。

08
まだ残っていてくれたお花畑るんるん
お花畑ってがらじゃないのですが、今までタイミングが合わなく見られなかったもので・・・。

09
富良野岳山頂グッド(上向き矢印)富士山先ほど休憩したのでそのまま三峰山へダッシュ(走り出す様)

10
来た道を振り返るとガスが切れていて富良野岳が富士山

11
十勝岳・上ホロも富士山

12
三峰山頂グッド(上向き矢印)富士山

13
十勝岳・上ホロ・お花畑るんるん

14
上富良野岳山頂グッド(上向き矢印)富士山

15
上ホロ山頂グッド(上向き矢印)富士山ちょいと休憩おにぎり

16
300階段右斜め下

17
ふぅ無事下山るんるん

18
いつの間にか駐車場いっぱい!!路側まではみ出してました!!
登りはじめガラガラだったので「はりきり過ぎ」と思ってましたが、早めに着いていてよかったわーい(嬉しい顔)

2011年7月24日(日)十勝岳登ってきました。

バースデイアタックexclamation ×2ガツンと登りますexclamation

map

05:10 望岳台 発
05:54 雲ノ平分岐 着
07:01 昭和噴火口 着
07:52 十勝岳山頂 着
07:59 十勝岳山頂 発
08:34 擂鉢火口 着
休憩
08:48 擂鉢火口 発
10:18 望岳台 着

所要時間:5時間08分
  登り:2時間42分
  下り:2時間05分
歩行距離:11.537km

朝の5時前に望岳台に到着したのですが、すごい数の車が・・・。満室・満席・満車
十勝岳大人気ですグッド(上向き矢印)

01
ではでは、またまた望岳台より出発るんるん

02
天気予報では6時から弱雨なのに、快晴だ晴れ

03
おにぎりターイム。おにぎりおにぎり食べている私の影人影

04
前回駆け下りた雪渓雪もうあまり残っていない。

05
ここも前回駆け下りた雪渓雪

06
美瑛岳とその後ろ旭岳(たぶんですたらーっ(汗)

07 08 09
頂上到着富士山いままでに見たことのないくらい大賑わいですわーい(嬉しい顔)
ここで、食事と思っていたのですが、風が強いしガスってきてるし人も多かったのでそのまま下りることに。

10
擂鉢火口到着。ここで食事タイムどんぶり
今日は中華雑炊フカヒレ入りexclamation
ここも風が強くすぐに冷めちゃったけど、山で食べると何でもおいしいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

11
今回も無事下山できましたわーい(嬉しい顔)
下っている途中もすごい数の登山者とすれ違い、この日の十勝岳本当に大混雑でした。

2011年7月22日(金)前天塩岳・天塩岳登ってきました。

久しぶりに登ってきましたるんるん

map

06:03 ヒュッテ前 発
06:35 新道分岐 着
06:54 前天塩・旧道分岐 着
09:04 前天塩岳山頂 着
休憩
09:20 前天塩岳山頂 発
10:20 渚骨川コ-ス分岐 着
休憩
10:30 渚骨川コ-ス分岐 発
10:37 天塩岳山頂 着
11:10 避難小屋 着
休憩
12:00 避難小屋 発
12:17 円山山頂 着
13:08 連絡路分岐 着
13:43 新道分岐 着
14:17 ヒュッテ前 着

所要時間:8時間14分
歩行距離:14.335km

前回登山道が無くなって断念した、前天塩岳からの天塩岳です。

01

ヒュッテ前より出発exclamation ×2
今日は平日だからか登山者少なめでした。

02 03
さすがにもう雪は残ってなく、新道分岐、前天塩・旧道分岐となかなか順調るんるん

04 05
前天塩岳トラバ-ス分岐。このあたりから岩ゴロゴロのガレ場に。

06
前天塩岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山

07
ではでは、あそこに向かって出発exclamation

08
天塩岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山

09
避難小屋に向かっている途中、シマリスに遭遇わーい(嬉しい顔)

10
円山山頂到着グッド(上向き矢印)富士山山頂より、前天塩岳・天塩岳富士山富士山

11
無事下山!
天塩岳って標高の割に疲れる山のような・・・。

2011年7月3日(日)美瑛岳・美瑛富士往復

map

05:09 望岳台 発
05:49 雲ノ平分岐 着
07:06 ポンピ沢 着
07:49 美瑛岳分岐 着
08:53 美瑛岳山頂 着
休憩
09:00 美瑛岳山頂 発
09:43 美瑛富士分岐 着
10:15 美瑛富士山頂 着
休憩
10:24 美瑛富士山頂 発
10:45 美瑛富士分岐 着
11:33 美瑛岳分岐 着
00:05 ポンピ沢 着
13:00 雲ノ平分岐 着
休憩
13:09 雲ノ平分岐 発
13:41 望岳台 着

今回は、望岳台から美瑛岳・美瑛富士往復です富士山

P1020135
またまた望岳台より出発exclamation ×2

P1020138
う〜ん快晴!今日も日焼けな予感が・・・。

P1020170 P1020294 P1020305
やっぱりこのコースも残雪が多い。
何カ所雪渓をトラバったことか。

P1020188 P1020189
ポンピ沢、なんだか崩れそうふらふら

P1020230
ようやく、美瑛岳山頂到着!!
てっexclamation手書きexclamation ×2

P1020270
で、美瑛富士山頂到着わーい(嬉しい顔)
こっちは手書きじゃない。

P1020302
この雪渓は本当に怖かったげっそり

P1020314
望岳台到着。今日もよくあるいたなぁ〜わーい(嬉しい顔)