2017年3月26日(日)旭岳

07:31 登山口 発
09:23 姿見の駅 着
休憩
10:01 姿見の駅 発
12:46 旭岳山頂 着
休憩
12:51 旭岳山頂 発
15:23 登山口 着

所要時間:7時間52分(休憩含)
登り:5時間15分
下り:2時間32分
歩行距離:19.337km

途中コースを間違え引き返す

まっしろけ写真だけ撮って下山

2016年9月24日(土)銀泉台-赤岳-白雲岳-赤岳-銀泉台

07:31 銀泉台 発
09:33 赤岳 着
休憩
09:45 赤岳 発
10:40 白雲岳 着
休憩
10:58 白雲岳 発
11:46 赤岳 着
休憩
11:58 赤岳 発
13:46 銀泉台 着

所要時間:6時間15分(休憩含)
歩行距離:13.415km

今年もいい感じ🍁

ウラシマツツジRED💖

チングルマRED🍁

赤岳⛰

白雲岳😀

紅ー葉🍁

2016年8月6日(土)〜 7日(日)黒岳石室テント泊-お鉢平めぐり。

●1日目
06:31 7合目 発
07:41 黒岳山頂 着
08:09 黒岳石室 着
テント設営
09:20 黒岳石室 発
10:36 北鎮岳山頂 着
休憩
11:04 北鎮岳山頂 発
11:32 中岳山頂 着
12:10 間宮岳山頂 着
13:11 北海岳山頂 着
14:27 黒岳石室 着

所要時間:7時間56分(休憩含)
歩行距離:14.927km

●2日目
08:32 黒岳石室 発
08:59 黒岳山頂 着
10:04 7合目 着

所要時間:1時間32分(休憩含)
歩行距離:2.811km

テン泊し愛別岳を目指したのですが強風で断念😢

おはちめぐりへ😀

2015年7月11(土)~12日(日)トムラウシ山テント泊

3年前日帰りで登った台地林道からのトムラウシfuji.gif
テント背負って登ってきましたhappy02.gif

00

●1日目
04:57 台地林道 発
07:36 扇沼山 着
休憩
08:06 扇沼山 発
10:34 三川台分岐 着
休憩
11:07 三川台分岐 発
12:56 南沼キャンプ場 着
テント設営
13:53 南沼キャンプ場 発
14:18 トムラウシ 着
休憩
14:52 トムラウシ 発
15:10 南沼キャンプ場 着

所要時間:10時間13分(休憩含)
歩行距離:16.248km

●2日目
05:57 南沼キャンプ場 発
07:46 三川台分岐 着
休憩
08:13 三川台分岐 発
10:32 扇沼山 着
休憩
10:47 扇沼山 発
13:06 台地林道 着

所要時間:7時間09分(休憩含)
歩行距離:14.479km

01
約19.0kg重いcoldsweats01.gif
さぁー張り切ってまいりましょーnote.gif

02
ロックガーデンより旭岳 fuji.gif

03
扇沼山到着sign01.gifオプタテシケ山がカッコイイshine.gif

04
たぶんあれがトムラウシだよねfuji.gif
なんだか遠いなぁcoldsweats01.gif

05 06
三川台note.gif
ではでは残り4.1km、あそこに向かいますsign01.gif

07 08
おぉーーカムイミンタラーーshine.gif

085
テンションあがりますup.gif

09
黄金ヶ原からトムラウシfuji.gif

10
同じく黄金ヶ原 遠くに旭岳fuji.gif

11
南沼と十勝連峰fuji.giffuji.gif

12
さぁー南沼キャンプ指定地まではもう少しだangry.gif

13
到着note.gifテントを設営し登りますfuji.gif

14
山頂fuji.gif

15
十勝連峰方面fuji.giffuji.gif

16
旭岳とミヤマキンバイfuji.gif

ではでは戻ってビールでも飲みませうbeer.gif

夜中目が覚め外を見ると満点の星空がshine.gif
でも眠いしちょっと寒いしちょっと風吹いてるし・・・。
で、またまた眠っちゃいましたsleepy.gif

17 18
おはようございますnote.gif
今日もいい天気sign01.gif
ではではテントを撤収し戻りますhappy01.gif

19
無事下山note.gif
いやーーこの2日間、天気にも恵まれとっても楽しい山行になりましたhappy02.gif
でも、ものすごく暑かったcoldsweats01.gif

2015年6月21日(日)緑岳

まだ登ったことのない、高原温泉からの緑岳fuji.gif

00

06:32 高原温泉 発
09:21 緑岳山頂 着
休憩
09:58 緑岳山頂 発
11:56 高原温泉 着

所要時間:5時間24分(休憩含)
  登り:2時間49分
  下り:1時間58分
歩行距離:8.578km

01
今日もいい天気sun.gif

02
おっ見えてきたeye.giffuji.gif

03
アオノツガザクラ&緑岳shine.gif

04
エゾノツガザクラ&緑岳shine.gif

05
コメバツガザクラ&緑岳shine.gif

06
チングルマ&緑岳shine.gif

07
まだまだ雪がsnow.gif

08
ふぅ~疲れてきたcoldsweats01.gif

09
山頂happy01.gif

10
旭岳fuji.gif白雲岳fuji.gif

11
トムラウシfuji.gif

12
無事下山happy01.gif
やっぱり最後の岩々キツかったっすsweat02.gif

2014年9月14日(日)旭岳-間宮岳-中岳-北鎮岳-比布岳-安足間岳-当麻岳-当麻乗越

今年の紅葉は、10年に一度の色づきらしいsign03.gif
ということで行ってきましたnote.gif

00

05:54 姿見の駅 発
07:21 旭岳 着
休憩
07:31 旭岳 発
09:31 北鎮岳 着
休憩
09:48 北鎮岳 発
10:41 比布岳 着
休憩
10:55 比布岳 発
11:15 安足間岳 着
休憩
11:27 安足間岳 発
12:58 当麻乗越 着
休憩
13:12 当麻乗越 発
14:55 姿見の駅 着

所要時間:9時間1分(休憩含)
歩行距離:19.503km

01
朝一のロープウェイ。超満員bearing.gif
なんとか乗れたcoldsweats01.gif

02
姿見の駅付近色づいてます。
これは期待できそうhappy01.gif

04
旭岳山頂より安足間岳・北鎮岳方面fuji.gif

05
ニペソツ・トムラウシ・十勝連峰方面fuji.gif

06
チングルマと熊ヶ岳。

07
チングルマと石狩連山。

08 09
中岳付近よりお鉢平maple.gif

10
紅葉とシマリスnote.gif

12
北鎮岳山頂より裾合平。

13
お鉢平。

14
まだ足をふみいれたことのないルートに向かいますsign01.gif
ワクワクですhappy02.gif

15
比布岳・安足間岳への道note.gif

16
比布岳手前よりチングルマの赤い絨毯shine.gif

17
比布岳よりmaple.gif

18
では安足間岳に向かいますdash.gif

19
愛別岳に向かいたいところですが、
体力的、時間的にも無理そうなので今回はあきらめます。

20
なかなかドキドキな細尾根ですcoldsweats01.gif

21 22
安足間岳よりmaple.gif

23 24
当麻岳までの赤い絨毯shine.gifう〜たまらんhappy02.gif

25
ガスが上がってきたかもsweat02.gif

26
当麻乗越に到着、予想どおりガスガスsweat01.gif
ここからの景色かなり期待していたのに・・・。

27
途中ガスが少し薄くなりhappy01.gif

 

「ロープウェイの最後尾はこちらです」の声に急いてしまい、
下山後の写真を撮り忘れてしまったbearing.gif
でもって、ロープウエイの待ちが約時間30分wobbly.gif脚がつらいsweat01.gif

 

いつもは色づきが悪かったり、時期を少し外したりしていたのですが、
今年は噂通り素晴らしい紅葉でしたsign03.gif

2014年7月20日(日)クチャンベツからの五色岳

林道が開通したので登って来ましたsign01.gif

00

05:33 クチャンベツ登山口 発
10:07 五色岳 着
休憩
10:59 五色岳 発
15:00 クチャンベツ登山口 着

所要時間:9時間27分(休憩含)
  登り:4時間34分
  下り:4時間01分
歩行距離:21.802km

01
4シーズンぶりの開通らしい。行ってきますnote.gif

02
1つ目の急な登りsweat01.gif

03
沼ノ原 ガスってますgawk.gif

04
2つ目の急な登り&ドロドロcoldsweats02.gif

05
晴れてきたsun.gif石狩連山なのかな?

06
チングルマと五色岳note.gif

07
キンバイソウ畑shine.gif

08
山頂happy01.gifでもガスガスsweat02.gif

09
休憩中これ以上ガスは晴れなかった

10 11
登りでは見られなかった景色がhappy02.gif
忠別岳・白雲岳fuji.gif

12
距離は長いですが、急な登りが少なく登りやすかったですnote.gif
今度はもっと天気のいい日に登ろうhappy01.gif

2014年7月6日(日)銀泉台-赤岳-白雲岳-小泉岳-赤岳-銀泉台

まだシマシマ残っているのかsign02.gif

00

05:22 銀泉台 発
07:35 赤岳 着
休憩
07:52 赤岳 発
08:49 白雲岳 着
休憩
09:12 白雲岳 発
09:53 小泉岳 着
休憩
09:56 小泉岳 着
10:15 赤岳 着
休憩
10:26 赤岳 発
12:16 銀泉台 着

所要時間:6時間54分(休憩含)
歩行距離:14.861km

01
目指せシマシマsign03.gif

02
第一花園付近よりeye.gif雲海がきれいだshine.gif

03 04
赤岳山頂note.gif

05
トムラウシfuji.gif十勝連峰fuji.giffuji.gif

06
今年も見れたよシマシマshine.gif

07
パノラマでnote.gif

08
頂上っぽくない小泉岳fuji.gif

09
今年もまた雪渓はこいつでhappy02.gif

camera.gifった植物たちhappy01.gif

10
イワウメ

11
イワヒゲ

12
イワブクロ

13
ウコンウツギ

14
ウラジロナナカマド

15
エゾイソツツジ

16
エゾイチゲ

17
エゾオヤマノエンドウ

18
エゾコザクラ

39
エゾタカネツメクサ?エゾミヤマツメクサ?

19
エゾノツガザクラ

20
エゾノハクサンイチゲ

21
エゾヒメクワガタ

22
キバナシオガマ

23
キバナシャクナゲ

24
クロマメノキ

25
コケモモ

26
ゴゼンタチバナ

27
コマクサ

28
コメバツガザクラ

29
タカネスミレ

30
チシマキンレイカ

31
チョウノスケソウ

32
チングルマ

33
ツマトリソウ6弁?

34
ホソバウルップソウ

35
マルバシモツケ

36
ミネズオウ

37
ミヤマキンバイ

38
メアカンキンバイ

2014年4月20日(日)黒岳・桂月岳

快晴sun.gifの黒岳登って来ましたhappy01.gif

00
ログが変sweat02.gif

09:21 7合目 発
10:52 黒岳山頂 着
休憩
11:22 黒岳山頂 発
12:05 桂月岳山頂 着
休憩
12:39 桂月岳山頂 発
13:19 黒岳山頂 着
休憩
13:32 黒岳山頂 発
14:48 5合目 着

所要時間:5時間27分(休憩含)
歩行距離:-

01
今日はいい天気だshine.gif

02
北大雪をバックに7合目よりスタートnote.gif

03
8合目辺りかな。なかなかの急斜面だcoldsweats01.gif

04
山頂happy01.gif
おぉぉぉ〜いい景色だhappy02.gif

05
白雲岳・旭岳方面fuji.gif

07
左奥に石狩連峰fuji.giffuji.gif

06
北大雪・武華山方面fuji.gif

08
教えて頂いたのですが阿寒岳も見えてましたfuji.gif

09
ではでは桂月岳に向かいますrun.gif

10
北鎮岳fuji.gif凌雲岳fuji.gif桂月岳

11
到着sign03.gif

12
白い山fuji.gifに青い空sun.gifはぁ〜最高wink.gif

13
今日は天気にめぐまれ最っっっ高な山行でしたnote.gif
おつかれさまです。

2013年9月28日(土)旭岳登山道入り口~山頂

今シーズンまだ登っていない旭岳へfuji.gif

00

05:52 登山道入り口 発
08:36 旭岳山頂 着
休憩
08:51 旭岳山頂 発
11:10 登山道入り口 着

所要時間:5時間18分(休憩含)
  登り:2時間44分
  下り:2時間19分
歩行距離:13.259km

今回は、旭岳ロープウェイ山麓駅横の登山口からです。

01
ではでは出発dash.gif

02
視界が開けてきたeye.gif

03
姿見駅近辺note.gif

04
山頂up.giffuji.gif

05 06
山頂よりfuji.giffuji.gif
ではでは下ります。

07
姿見の池よりfuji.gif

08
無事下山happy01.gif
おつかれです。