2015年6月27日(土)十勝岳・美瑛岳

火星っぽいあの場所を歩きたくてhappy02.gif

00

04:08 望岳台 発
06:28 十勝岳山頂 着
休憩
06:36 十勝岳山頂 発
08:14 美瑛岳山頂 着
休憩
08:29 美瑛岳山頂 発
10:51 望岳台 着

所要時間:6時間43分(休憩含)
望岳台→十勝岳:2時間20分
十勝岳→美瑛岳:1時間38分
美瑛岳→望岳台:2時間22分
歩行距離:17.263km

01
今日はなんだか天気があやしいですcloud.gif

02
雲が多くなってきたなcoldsweats01.gif

03
どーしょっかなcloud.gif
予報では晴れていくんだけど・・・。

04
雨は降ってないけどガスガスweep.gif

05
晴れてくるはずなんだけどsweat02.gif

06
美瑛岳happy01.gif
美瑛富士fuji.gifにも行く予定でしたが
ガスって景色もよく見られないし、このまま下山しますdash.gif

07
ガスの切れ間cloud.giffuji.gifずっと雲の中だったのねsweat01.gif
ここからはもう大丈夫note.gif

08
ここから見ると結構こわいsweat02.gif

09
無事下山ですnote.gif
ガスガスでしたが、花が結構咲いていて楽しめましたhappy01.gif

2015年6月21日(日)緑岳

まだ登ったことのない、高原温泉からの緑岳fuji.gif

00

06:32 高原温泉 発
09:21 緑岳山頂 着
休憩
09:58 緑岳山頂 発
11:56 高原温泉 着

所要時間:5時間24分(休憩含)
  登り:2時間49分
  下り:1時間58分
歩行距離:8.578km

01
今日もいい天気sun.gif

02
おっ見えてきたeye.giffuji.gif

03
アオノツガザクラ&緑岳shine.gif

04
エゾノツガザクラ&緑岳shine.gif

05
コメバツガザクラ&緑岳shine.gif

06
チングルマ&緑岳shine.gif

07
まだまだ雪がsnow.gif

08
ふぅ~疲れてきたcoldsweats01.gif

09
山頂happy01.gif

10
旭岳fuji.gif白雲岳fuji.gif

11
トムラウシfuji.gif

12
無事下山happy01.gif
やっぱり最後の岩々キツかったっすsweat02.gif

2015年5月30日(土)十勝岳

ここを登らないと夏山がはじまらないhappy02.gif

00

05:47 望岳台 発
08:47 十勝岳山頂 着
休憩
09:09 十勝岳山頂 発
11:00 望岳台 着

所要時間:6時間20分(休憩含)
  登り:3時間00分
  下り:1時間51分
歩行距離:11.066km

01
待ちに待った十勝岳fuji.gif登っちゃいますhappy01.gif

02
とってもいい感じbleah.gif

03
ちょっと曇ってますがcloud.gifトムラウシも見えてますfuji.giflovely.gif

04
美瑛岳とトムラウシfuji.giffuji.gif

05
富良野岳fuji.gif

06
雪解けが早いと思い、尻ボー置いてきてしまったーsweat02.gif

07
まだまだ、楽しめたのにweep.gif

08
お疲れ様ですnote.gif
やっぱりいいなぁ十勝岳happy01.gif

2015年5月24日(日)天塩岳

今年もやってきちゃいましたhappy01.gif
が、強風のため撤退typhoon.gif

00

07:52 ヒュッテ前 発
10:56 ラクダ岩 着
強風のため撤退
10:56 ラクダ岩 発
13:02 ヒュッテ前 着

所要時間:5時間10分(休憩含)
歩行距離:–km

01
雪解けは早そうな感じでした。

02
この頃はまだ大丈夫sign01.gif

03
沢に出ると風がすごーーーいbearing.gif

04
で、らくだ岩あたりで撤退を決めましたweep.gif

05
いやいや、風つよかったっすcoldsweats01.gif

2015年2月21日(土)三段山

今年もやはり、お初は三段山fuji.gif

00

08:29 吹上温泉 発
10:48 山頂 着
写真タイム
11:12 山頂 発
13:06 吹上温泉 着

所要時間:4時間37分(休憩含)
  登り:2時間19分
  下り:1時間54分
歩行距離:6.620km

01
半年以上前ーーsmile.gif
たぶん暑かったでしょーーcoldsweats01.gif

02
2段目から、前十勝fuji.gif十勝岳fuji.gif三段山fuji.gif

03
最後の登りがんばりますangry.gif

04
山頂eye.gif
いい天気sun.gifhappy01.gif

05
さてさて、尻ボーで下りますsnowboard.gif

06
富良野岳fuji.gifたまた夏登りにくるからねnote.gif

07
お疲れ様ですnote.gif
天気も良く、楽しい山行でしたhappy01.gif

2014年11月1日(土)十勝岳

雪を纏った姿が見たくてfuji.gifsnow.gif

00

07:35 望岳台 発
11:18 十勝岳山頂 着
休憩
11:42 十勝岳山頂 発
13:55 望岳台 着

所要時間:6時間20分(休憩含)
  登り:3時間43分
  下り:2時間13分
歩行距離:11.094km

01
太陽が出てきたsun.gifではでは出発note.gif

02
今日はいい天気ーーsign03.gifものすごく暑ーーいsweat01.gif

03
白い十勝岳見えてきたfuji.gif

04
すり鉢火口よりeye.gif美瑛岳fuji.gif美瑛富士fuji.gif後ろに旭岳fuji.gif

05
さーあそこに向かいますhappy02.gif

06
もうすぐ山頂だsign01.gif

07
山頂happy01.gif

08 09
山頂よりfuji.giffuji.giffuji.gif

10
下っていると雲がcloud.gif寒そーな景色にsnow.gif
でも暑ーーいcoldsweats01.gif

11
無事下山。
白と青のコントラスト最高でしたhappy01.gif
今日は暖かかったので、冬装備は暑かったsweat02.gif

2014年10月12日(日)雌阿寒岳-阿寒富士

ずっと登りたかった山fuji.gif登って来ましたhappy01.gif

00

06:39 雌阿寒温泉登山口 発
08:36 雌阿寒岳 着
休憩
08:48 雌阿寒岳 発
09:50 阿寒富士 着
休憩
10:06 阿寒富士 発
11:57 オンネトー登山口 着

所要時間:5時間18分(休憩含)
雌阿寒温泉登山口→雌阿寒岳:1時間57分
雌阿寒岳→阿寒富士:1時間02分
阿寒富士→オンネトー登山口:1時間51分
歩行距離:10.527km

01
ちょっと寒いけど出発dash.gif

02
根がすごいsign01.gif

03
ハイマツ帯になり

04
雲海cloud.gifとオンネトーnote.gif

05
岩ゴロゴロになり

06
凍ってます

07
何だか登山道も凍ってきたかもsweat02.gif

08
山頂直下カリカリcoldsweats01.gif

09
さんちょーーhappy01.gif

11
雄阿寒岳fuji.gifと阿寒湖

10
青沼と阿寒富士fuji.gif

12
阿寒富士がドーンshine.gif

13
分岐点(ケルン)に到着
おにぎりを食べ登りますriceball.gif

14
最後の登り頑張りますsign01.gif

15
山頂happy01.gif

16
雌阿寒岳fuji.gif雄阿寒岳fuji.gif

17
オンネトーと奥に大雪の山々note.gif

18
今日はホントいい天気だsun.gif

19
オンネトー側に無事下山happy01.gif
雌阿寒温泉側の駐車場まで戻らないとcoldsweats01.gif

20

21

22
この景色が見たくて散策路ではなく道道を歩きましたshine.gif

天候にも恵まれ楽しい山行でしたhappy01.gif

2014年9月27(土)十勝岳-新得コース

他の方のブログで見た、紅葉がステキな十勝岳「新得コース」
登って来ましたhappy01.gif

00

05:49 登山口 発
09:41 十勝岳 着
休憩
10:06 十勝岳 発
13:03 登山口 着

所要時間:7時間14分(休憩含)
  登り:3時間52分
  下り:2時間57分

林道で熊見ちゃったshock.gif

01
ちょっと怖いけど出発します。

02
整備された綺麗な登山道

03
まだまだ序盤の林間コースより、
トムラウシfuji.gifとニペソツfuji.gif

04
と、十勝岳fuji.gifと美瑛岳fuji.gif

05 06 07
沢沿いの紅葉maple.gif

08
も〜〜〜キレイshine.gifすぎ
09
下ホロカメットクと紅葉。

10 11
十勝岳っぽくなってきましたnote.gif
あれが山頂かな?

12
オプタテ・トムラウシ・石狩連山・ニペソツlovely.gif

13
おっとsweat01.gifこっちが本当の山頂だったcrying.gif
14
さてさて最後の登り頑張るぞsign01.gif

145
山頂fuji.gif

15 16
下りも紅葉キレイでしたmaple.gif

なぜ今まで登らなかったの?って思うくらい、
眺望もよく渡渉もあり、バラエティに富んだ楽しいコースでしたhappy01.gif

いやぁ〜今年の紅葉maple.gifは本当に綺麗だsign03.gif

2014年9月14日(日)旭岳-間宮岳-中岳-北鎮岳-比布岳-安足間岳-当麻岳-当麻乗越

今年の紅葉は、10年に一度の色づきらしいsign03.gif
ということで行ってきましたnote.gif

00

05:54 姿見の駅 発
07:21 旭岳 着
休憩
07:31 旭岳 発
09:31 北鎮岳 着
休憩
09:48 北鎮岳 発
10:41 比布岳 着
休憩
10:55 比布岳 発
11:15 安足間岳 着
休憩
11:27 安足間岳 発
12:58 当麻乗越 着
休憩
13:12 当麻乗越 発
14:55 姿見の駅 着

所要時間:9時間1分(休憩含)
歩行距離:19.503km

01
朝一のロープウェイ。超満員bearing.gif
なんとか乗れたcoldsweats01.gif

02
姿見の駅付近色づいてます。
これは期待できそうhappy01.gif

04
旭岳山頂より安足間岳・北鎮岳方面fuji.gif

05
ニペソツ・トムラウシ・十勝連峰方面fuji.gif

06
チングルマと熊ヶ岳。

07
チングルマと石狩連山。

08 09
中岳付近よりお鉢平maple.gif

10
紅葉とシマリスnote.gif

12
北鎮岳山頂より裾合平。

13
お鉢平。

14
まだ足をふみいれたことのないルートに向かいますsign01.gif
ワクワクですhappy02.gif

15
比布岳・安足間岳への道note.gif

16
比布岳手前よりチングルマの赤い絨毯shine.gif

17
比布岳よりmaple.gif

18
では安足間岳に向かいますdash.gif

19
愛別岳に向かいたいところですが、
体力的、時間的にも無理そうなので今回はあきらめます。

20
なかなかドキドキな細尾根ですcoldsweats01.gif

21 22
安足間岳よりmaple.gif

23 24
当麻岳までの赤い絨毯shine.gifう〜たまらんhappy02.gif

25
ガスが上がってきたかもsweat02.gif

26
当麻乗越に到着、予想どおりガスガスsweat01.gif
ここからの景色かなり期待していたのに・・・。

27
途中ガスが少し薄くなりhappy01.gif

 

「ロープウェイの最後尾はこちらです」の声に急いてしまい、
下山後の写真を撮り忘れてしまったbearing.gif
でもって、ロープウエイの待ちが約時間30分wobbly.gif脚がつらいsweat01.gif

 

いつもは色づきが悪かったり、時期を少し外したりしていたのですが、
今年は噂通り素晴らしい紅葉でしたsign03.gif

2014年8月30(土)芦別岳

何となく気になっていた山fuji.gif登って来ましたnote.gif

00

06:05 登山口 発
09:56 芦別岳 着
休憩
10:32 芦別岳 発
13:35 登山口 着

所要時間:7時間30分(休憩含)
  登り:3時間51分
  下り:3時間03分

01
8/25に熊目撃されたらしいsweat02.gif
ただこれ今年なのかな・・・?

02 03
半面山まではよく似た景色が続きちょっと疲れ気味sweat01.gif

04
半面山を超えた辺りでようやく雲峰山と芦別岳がfuji.gifテンション上がりますup.gif

05
雲峰山から芦別岳eye.gif

06
さてさて最後の登りがんばりますangry.gif

07
到着note.gif

08
夕張岳方面
あの奥〜のとんがりが夕張岳かな?

09
十勝連峰方面
雲がかかり始めてますが、ニペソツ・ウペペまで見えましたhappy01.gif

10
パノラマでshine.gif

11
今日は天気にめぐまれ楽しい山行でしたnote.gif
ただ半面山から先の登山道、笹に覆われてちょっと怖かったcoldsweats01.gif