2013年6月29日(土)銀泉台-赤岳-白雲岳-避難小屋-小泉岳

銀泉台へnote.gif縞シマを見るぞsign03.gif
00

06:23 銀泉台 発
09:10 赤岳 着
休憩
09:27 赤岳 発
10:44 白雲岳 着
休憩
11:17 白雲岳 発
12:00 白雲岳避難小屋 着
休憩
13:21 小泉岳 着
13:47 赤岳 着
休憩
13:58 赤岳 発
15:53 銀泉台 着

所要時間:9時間30分(休憩含)
歩行距離:17.395km

01
縞シマ模様を見に出発dash.gif

02
スタートから2分ここからもうsnow.gif

03 04
第一花園付近の雪渓snow.gifちょっとこわいcoldsweats01.gif

05
第二花園付近の雪渓snow.gifまだまだ雪snow.gif

06
この辺りから夏道がsun.gif

07
と思ったらまた雪渓snow.gif何だか長いcoldsweats01.gif

08
すこし途切れてまたまた雪渓snow.gifここまで雪とぬかるみばかりsweat01.gif

09
振り返ると飛行機雲がairplane.gifcloud.gif

10
赤岳山頂到着up.giffuji.gif

11
山頂よりfuji.giffuji.gif
ではでは白雲岳に向かいますdash.gif

12
白雲岳山頂到着up.giffuji.gif

13
念願のシーマーシーマーshine.gifshine.gifshine.gif

14
この景色を見ながらriceball.gifタイムnote.gif
すこし雲が出てきていますがいい感じshine.gif

15
小泉岳山頂到着up.giffuji.gif

16
途中シマリスと遭遇happy01.gif

17
今日もこいつがお役立ちhappy02.gif

18
無事下山note.gif
おつかれさまですnote.gif

camera.gifった植物たちhappy01.gif

20
エゾノツガザクラ
21
コマクサ
22
エゾオヤマノエンドウ
23
イワウメ
24
ミヤマアズマギク
25
エゾイワツメクサ
26
キバナシオガマ
27
ホソバウルップソウ
28
エゾタカネツメクサ
29
チングルマ

30
チョウノスケソウ

2012年7月28日(土)トムラウシ山 俵真布林道コース

美瑛側の俵真布林道コースよりトムラウシ山登ってきました。

00

04:15 台地林道 発
05:51 ロックガーデン 着
06:37 扇沼山 着
08:55 三川台分岐 着
10:47 化雲岳分岐 着
11:15 トムラウシ 着
11:56 化雲岳分岐 着
休憩
12:45 化雲岳分岐 発
14:00 三川台分岐 着
16:02 扇沼山 着
休憩
16:35 扇沼山 発
17:02 ロックガーデン 着
18:45 台地林道 着

所要時間:14時間30分
  登り:7時間00分
  下り:6時間08分
  休憩:1時間22分
歩行距離:31.947km

あこがれののトムラウシsign01.gifドキドキですshine.gif

01
台地林道が通行止めなので、林道入り口からスタートですdash.gif

02
ロックガーデン到着note.gifナキウサギの鳴き声がear.gif

03
扇沼山到着up.giffuji.gifここから見えるオプタテは凄かったfuji.gif

04
トムラウシまで7.5km。う〜んまだまだ遠いなぁsweat01.gif

05
いつの間にか、兜岩がこんな所に。
かなり下ったなぁ。帰りは大変そう・・・。

06
トムラウシまで5.7km。まだまだぁangry.gif

07
兜岩を振り返るenter.gifeye.gif

08
三川台分岐到着。トムラウシまで4.1kmなんだか頑張れそうsign01.gif

09
ぬうぉーsign04.gifガスっていなければ、かなりのカムイミンタラを感じられそうshine.gif

11
残り3kmnote.gif

12
青池より青いかも南沼shine.gif

13
さぁー残り1kmdash.gif

14
化雲岳分岐到着sign01.gif山頂は目前ですnote.gif

15
山頂到着up.giffuji.gif
風がすごーいsign01.gif展望も望めないcrying.gif
なので南沼キャンプ場まで下って食事をすることにrestaurant.gif

16
食事中、ガスが切れて山頂がeye.gif
さぁこれから長い長い下りが待ってます。

17
無事下山sign03.gif明るいうちに下りてこれましたhappy01.gif

2011年9月20日(火)赤岳・白雲岳・緑岳縦走

00

06:56 銀泉台 発
09:00 赤岳山頂 着
休憩
09:15 赤岳山頂 発
10:14 白雲岳山頂 着
休憩
10:23 白雲岳山頂 発
12:10 緑岳山頂 着
休憩
12:27 緑岳山頂 発
14:12 高原温泉 着

所要時間:7時間16分
歩行距離:15.106km

今日は平日なのに結構な数の登山者がいて、バス2台態勢ですバス満室・満席・満車

01
ではでは登りますかるんるん

02 03
第一花園手前・第一花園からのもみじ

04 05
霜柱が目

06 07
奥の平・コマクサ平からのもみじ

08 09
山頂までのもみじ

10 11
赤岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山山頂より富士山富士山富士山富士山

12 13
白雲岳に向かいまするんるん

14 15
白雲岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山トムラウシが見えますわーい(嬉しい顔)

16 17
白雲小屋に向かっていると、シマリスがexclamation ×2ぴょ〜んダッシュ(走り出す様)

18 19
さぁー今日最後のピークを目指してGoexclamation ×2

20
緑岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山

21
高原温泉側の紅葉には少し早かったかなもみじ

22
第二花畑付近。

23
無事下山右斜め下富士山今日もお疲れさまでするんるん

2011年8月21日(日)赤岳-白雲岳-緑岳

大雨・雷注意報が解除されるのを待って銀泉台へダッシュ(走り出す様)
00

04:45 銀泉台 発
07:01 赤岳 着
休憩
07:07 赤岳 発
08:04 白雲岳 着
休憩
08:11 白雲岳 発
08:54 白雲岳避難小屋 着
09:33 緑岳 着
休憩
09:46 緑岳 発
10:46 赤岳 着
休憩
11:08 赤岳 発
12:48 銀泉台 着

所要時間:8時間3分
歩行距離:18.513km

01
ちょっと肌寒いですが出発exclamation

02 03
朝焼けexclamationキレイなのではるんるん

04
第2花園付近の雪渓exclamation何故かテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

05
青い空るんるん青い山るんるん

06
赤岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山烏帽子岳と黒岳かな?

07
小泉岳到着グッド(上向き矢印)富士山たぶんあれがそうだと思う冷や汗帰りに確認目

08
白雲岳分岐exclamation熊が出没しますってふらふら

09
白雲岳山頂グッド(上向き矢印)富士山セルフタイマーでパシャリカメラ

10
板垣新道の雪渓グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)まだまだ残っておりますexclamation ×2

11
緑岳山頂到着グッド(上向き矢印)富士山なんだかガスっぽいかもたらーっ(汗)

おにぎり食べていると見えてきました
12
旭岳です富士山

13
あれ?意外と高い小泉岳富士山

さぁ〜て後は下りるのみ、のんびり食事しますかレストラン
14 15
またまた、中華雑炊フカヒレ入りるんるん
どこにフカヒレが?

第一花園辺りで雨が降り出してきましたが無事下山わーい(嬉しい顔)
おつかれさまでーするんるん

2011年8月6日(土)旭岳登山道入り口〜頂上

そういえば下から登ったこと無かったのでexclamation ×2

00

05:32 登山道入り口 発
07:16 姿見の池 着
08:44 旭岳山頂 着
休憩
09:14 旭岳山頂 発
10:11 姿見の池 着
11:45 登山道入り口 着

所要時間:6時間13分
  登り:3時間12分
  下り:2時間05分
歩行距離:13.079km

今回は、旭岳ロープウェイ駅横の登山口から頂上です。

01
ではでは出発ですexclamation

02
1合目到着ムード写真を撮ろうと立ち止まると、ものすごい数の蚊が私の手やカメラや腕やそこら中に止まるので、振り払いながら撮った写真ですふらふら

03
手の甲に2つほど刺されましたので途中手袋をはめました。手袋の上からでも刺そうとしてくるので油断はできませんちっ(怒った顔)

19 04 05
2合目・3合目・4合目到着exclamation手の甲に2つほど刺されましたので途中手袋をはめました。手袋の上からでも刺そうとしてくるので油断はできませんちっ(怒った顔)

06
ようやくいつもの姿見駅近辺ムード

07
姿見の池到着exclamation

08
6合目到着!ん?あれ?6合目?5合目は?見過ごしちゃったのかな?
下りで撮るか・・・。たらーっ(汗)

09 10 11
7合目・8合目・9合目順調に到着るんるん

12
山頂到着グッド(上向き矢印)富士山

ええ。分かってました。少し前から・・・。

ガスで真っ白ですげっそり
13 14
苦労して登ってきた山頂なのに、景色が・・・。

15
後は下るだけなので、のんびりとインスタントラーメンを食べます。

16 17
さくさく〜と下りて、朝立ち止まれなかった天女ヶ原と1合目の標識るんるん
やっぱり無かった5合目標識涙

18
無事下山るんるん
下りでも5合目標識見つけられなかったので調べてみると「愛の鐘」の横にあるみたい・・・。見過ごしっす・・・たらーっ(汗)

2011年6月27日(月)旭岳〜北海岳〜お鉢平〜裾合平 巡ってきました。

map

06:22 姿見駅 発
06:42 姿見の池 着
08:20 旭岳山頂 着
休憩
08:35 旭岳山頂 発
09:18 間宮岳分岐 着
10:09 北海岳山頂 着
休憩
10:15 北海岳山頂 発
11:50 お鉢平展望台 着
12:31 北鎮岳分岐 着
休憩
12:43 北鎮岳分岐 発
12:55 中岳山頂 着
13:06 中岳分岐 着
13:35 中岳温泉 着
休憩
14:00 中岳温泉 発
15:55 姿見駅 着

所要時間:9時間33分
歩行距離:16.387km

今回は、旭岳から北海岳へそこからグルッとお鉢を回り中岳温泉に下りて裾合平を戻ってくるルートです富士山

P1010917
ではでは姿見駅より出発!!

P1010918
姿見の池到着!まだ池っぽくない・・・。

P1010971
6合目7合目・・・と順調に旭岳山頂到着。
少し休憩をして、北海岳に向かいます。

P1020006
北海岳到着。実はここで引き返すかお鉢を回るか悩みました。
が、せっかくなので回ることに決め出発!!

P1020019 P1020061
北海岳から先は結構雪が残ってました。

P1020063
北鎮岳分岐到着。北鎮岳は去年登ったのでパスして中岳に向かいます。

P1020073
中岳到着!

P1020075
中岳温泉分岐到着。旭岳を裏側から登るか、中岳温泉に向かうか悩んだ結果
下りのルート中岳温泉に決定。ちょっとお疲れモードっす・・・。

P1020084
中岳温泉到着。足湯で疲れをふっ飛ばせ!!

P1020099 P1020107
中岳温泉〜裾合平〜姿見駅間もほとんど雪雪

P1020121 P1020125
ふぅ〜ようやく夫婦池に到着。写真似ているけどちょっと違う。
いやぁーー結構あるいたぁなぁーーわーい(嬉しい顔)

P1020134
で、日焼け対策をしていなかったかわいそうな私の腕泣き顔