2013年8月4日(日)オプタテシケ山

2年ぶりにオプタテシケ山登って来ましたnote.gif

00

04:29 登山道入り口 発
05:41 天然庭園 着
07:02 避難小屋 着
休憩
07:25 避難小屋 発
09:22 オプタテシケ山頂 着
休憩
10:38 オプタテシケ山頂 発
12:17 避難小屋 着
休憩
12:42 避難小屋 発
13:46 天然庭園 着
14:58 登山道入り口 着

所要時間:10時間29分(休憩含)
歩行距離:20.550km

避難小屋まで長いんだよなぁ〜
なんて思いつつ出発dash.gif

01
天然庭園到着。

02
避難小屋到着note.gifすこし休憩
「ピチィ」ってナキウサギの声がear.gif声だけが・・・sweat02.gif

03
東大雪方面fuji.gif何だか幻想的shine.gif
真ん中はニペソツかな?

04
歩いてきた道を振り返るenter.gifeye.gif
美瑛富士fuji.gif

05
最後の登りがんばりますsign01.gif

06
山頂到着up.giffuji.gif
旭岳とトムラウシが写っているhappy02.gif

07
山頂よりeye.gif表大雪fuji.giffuji.gifトムラウシfuji.gif

08
雲海cloud.gifcloud.gifcloud.gif
まった~り休憩し下山します。

09
無事下山note.gif
いやー長かったsweat01.gif
でも楽しかったsign02.gif

2013年7月15日(月)富良野岳-上富良野岳-上ホロ縦走

今シーズンまだ登っていない富良野岳方面fuji.gif縦走してきますhappy02.gif

00

05:12 十勝岳温泉口 発
07:44 富良野岳山頂 着
休憩
07:56 富良野岳山頂 発
09:10 三峰山頂 着
休憩
09:30 三峰山頂 発
10:02 上ふらの岳山頂 着
10:15 上ホロカメットク山頂 着
休憩
10:29 上ホロカメットク山頂 発
12:09 十勝岳温泉口 着

所要時間:6時間57分(休憩含)
歩行距離:14.644km

駐車場は満車、大賑わいですfull.gif

01
はりきって出発dash.gif

02 03
上ホロ分岐付近から雪がsnow.gif

04 05
結構残ってますsnow.gif

06
花も結構残ってましたshine.gif

07
富良野岳山頂up.giffuji.gif

08
すこし休憩をし、あそこに向かって出発dash.gif

09 10
素敵な稜線shine.gifgood.gif

11
三峰山頂up.giffuji.gif

12
十勝岳fuji.gifとチングルマtulip.gif

13
上ふらの岳山頂up.giffuji.gif

14
で上ホロ山頂up.giffuji.gif

15
無事下山happy01.gif
思っていたより花が残っていて楽しめましたnote.gif

201年6月8日(土)十勝岳登ってきました。

朝窓を開けると十勝連峰の稜線くっきりshine.gif
今日もいい天気sun.gifsun.gifsun.gif

00

05:14 望岳台 発
07:58 十勝岳山頂 着
休憩
08:31 十勝岳山頂 発
09:58 望岳台 着

所要時間:4時間44分
  登り:2時間44分
  下り:1時間27分
歩行距離:10.927km

8ヶ月ぶりの望岳台&十勝岳fuji.gif

01
ではでは出発dash.gif

02
こんな所から雪がsnow.gif

03 04
まだまだ避難小屋手前、結構snow.gif残ってる

05
あそこからは尻スベリかなnote.gif

06
山頂到着up.giffuji.gif
虫がムシがむしが・・・sweat02.gif

07

山頂よりfuji.giffuji.giffuji.gif

08

ではではこいつで下ります。

09
丸いなshock.gif

10

お疲れさまです。note.gif
十勝岳やっぱりいいなぁ〜happy01.gif

2012年10月8日(月)十勝岳・美瑛岳縦走。

今シーズンまだ登っていない美瑛岳fuji.gif
十勝岳経由で登ってきましたnote.gif

00

05:50 望岳台 発
08:09 十勝岳山頂 着
休憩
08:22 十勝岳山頂 着
09:36 もぐもぐタイム
休憩
09:42 もぐもぐタイム
10:10 美瑛岳山頂 着
休憩
10:31 美瑛岳山頂 発
11:43 ポンピ沢 着
休憩
11:49 ポンピ沢 発
13:19 望岳台 着

所要時間:7時間29分
望岳台→十勝岳:2時間19分
十勝岳→美瑛岳:1時間42分
美瑛岳→望岳台:2時間42分
     休憩:46分
歩行距離:18.602km

なんだか寒いcoldsweats01.gif

01
さぁーお天気良好sun.gifはりきって登りましょうhappy01.gif

02
雲一つ無い秋晴れsun.gif

03
エビのしっぽ。

04
で真っ白eye.gif

05
十勝岳到着up.giffuji.gif
さ、寒いsweat02.gif

07 06
今日はいい天気だsun.gifsun.gifsun.gif
去年はこんな感じ
2011年10月9日(日)の山行

08
では美瑛岳に向かいます

09
うっすら白いsign01.gif風が強くて寒い〜
後ろはトムラウシfuji.gif登ったなぁ〜

10 11
紅葉maple.gif

12
美瑛岳到着up.giffuji.gif
手書きじゃないsign03.gif

13 14
山頂よりfuji.giffuji.gif

15
ではでは下ります dash.gif

16
振り返る。ホントいい天気だhappy01.gif

17
意外と紅葉してるhappy01.gif

18
結構怖かったかもcoldsweats01.gif

19
分かりにくいですが、美瑛岳の紅葉maple.gif

20
お疲れさまでnote.gif
今日はホント天気に恵まれましたsign03.gifsun.gif
くちびる日焼けでいたいweep.gif

2012年9月15日(土)十勝岳登ってきました。

久しぶりのやーまーsign03.gif

00

06:19 望岳台 発
07:55 すり鉢火口 着
休憩
08:02 すり鉢火口 発
08:49 十勝岳山頂 着
休憩
09:03 十勝岳山頂 発
11:18 望岳台 着

所要時間:4時間59分
  登り:2時間23分
  下り:2時間15分
  休憩:21分
歩行距離:11.529km

仕事・体調いろいろと落ち着いてきたので登って来ましたnote.gif

01
登って来ます!!

02 03
このまま晴れてておくれ

04
ちょっと風は強いですが、あそこに向かいます!!

06
山頂到着up.giffuji.gif

07
ガスってるしweep.gif
ではでは下ります。

08
シマリス君との出会いもあり

09
無事下山happy01.gif
ふぅ〜天気もってくれたsun.gif

2012年7月16日(日)十勝岳温泉-十勝岳-吹上温泉

今日は十勝岳温泉から登り吹上温泉に下りるプチ縦走です。

00

05:27 十勝岳温泉口 発
07:10 かみふらの岳 着
07:27 上ホロ 着
休憩
07:34 上ホロ 発
08:39 十勝岳 着
休憩
09:33 十勝岳 発
10:37 小屋付近 着
休憩
10:44 小屋付近 発
11:30 白銀荘分岐 着
12:05 沢 着
休憩
12:42 沢 発
12:58 吹上温泉 着

所要時間:7時間31分
  登り:3時間05分
  下り:2時間41分
  休憩:1時間45分
歩行距離:13.002km

駐車場には5時頃着いたのですが満車ですcar.giffull.gif

01
吹上温泉からはバスで戻ってくる予定bus.gif
時間に遅れないよう張り切って参りましょうnote.gif

02
今日は空が青いsign01.gif

03
さて300階段upwardright.gif

04
富良野岳を振り返るenter.gifeye.gif

05 06
かみふらの岳山頂up.giffuji.gif

07 08
上ホロ到着up.giffuji.gif

09
ではでは十勝岳へfuji.gif

10
上ホロと富良野岳fuji.giffuji.gif

11
あともう少しsweat01.gif

12
到着up.giffuji.gif
まずい、このままだと時間がかなり余ってしまうsweat02.gif
のんびりと休憩しようriceball.gif

13
なんだかガスってきたし、そろそろ下りますか。

14
昭和火口から。十勝岳全く見えずcloud.gif

15
さてさて、ここから白銀荘に向かいますnote.gif
が、かなり時間が余ってます。どうしようかなsweat02.gif

16
沢に出たのでここでのほほ〜んと休憩することにsleepy.gif

17
かなーり遠くにシマリス君がeye.gif

18
バス停到着。お疲れさまでしたhappy01.gif
バスに乗って戻りませう〜bus.gif

2012年06月28日(木)富良野岳登ってきました。

天気予報はsun.gifsun.gifsun.gif

00

04:50 十勝岳温泉口 発
06:00 上ホロ分岐 着
07:41 富良野岳分岐 着
08:19 富良野岳 着
08:26 富良野岳 発
09:01 富良野岳分岐 着
休憩
09:12 富良野岳分岐 発
10:27 上ホロ分岐 着
11:27 十勝岳温泉口 着

所要時間:6時間37分
  登り:3時間29分
  下り:2時間50分
歩行距離:10.360km

花が咲き始めていると情報を得たので写真を撮りに行ってきますcamera.gif

01
ではでは、十勝岳温泉口よりスタートrun.gif

02
富良野岳fuji.gifあそこに向かいますnote.gif

03 04 05
雪渓が何カ所か残ってますsnow.gif

06
富良野岳分岐到着note.gif

07 08
シマリスとの出会いもありhappy01.gif

09
山頂に向かいますdash.gif

10
十勝岳方面に振り返るenter.gifなんだか上の方がもやってるような・・・。

11
山頂到着up.giffuji.gif
ぬぅぉsign04.gifsign04.gifムシだらけsign03.gif
長居はできません。サッサと下りますdash.gif

いやー今日は暑かったsweat01.gif
おつかれさまでしたnote.gif

camera.gifcamera.gifcamera.gifった植物たち
12
チングルマ

13
エゾノツガザクラ

14
エゾコザクラ

15
トカチフウロ

17
ミヤマキンバイ

16
エゾヒメクワガタ

18
エゾノハクサンイチゲ

19
ハクサンチドリ

20
白のハクサンチドリかな?

21
ミヤマアズマギク

2012年6月16日(土)十勝岳登ってきました。

復帰アタックですsign03.gif慎重に登ってきますhappy01.gif

00

05:09 望岳台 発
05:55 雲ノ平分岐 着
07:05 すり鉢火口 着
08:01 十勝岳山頂 着
休憩
08:27 十勝岳山頂 発
10:46 望岳台 着

所要時間:5時間37分
  登り:2時間52分
  下り:2時間19分
歩行距離:11.207km

あー久しぶりの望岳台note.gif
01
ではでは出発dash.gif
02
今日はなんだかどんよりな天気ですcloud.gif
03
去年駆け下りた雪渓。今年はあまり残っていないsnow.gif
04
ここも去年駆け下りた雪渓。やはり少ないsnow.gif
05
山頂到着up.giffuji.gif誰もいなsign04.gif
ネズミ?のようなものを見かけ、camera.gifを持って追いかけ回すが激写できずweep.gif
06
風が強く寒いので、riceball.gifを食べさっさと下山します。
07
無事下山note.gif

これからものんびり慎重に登りますfuji.gif

2012年3月3日(土)富良野岳・ホコ岩の近くまで

久しぶりの山ですup.gifup.gif

00

09:00 駐車帯 発
11:58 ホコ岩の近く 着
12:06 ホコ岩の近く 発
12:50 森林限界 着
休憩
13:00 森林限界 発
13:42 駐車帯 着

所要時間:4時間42分
  登り:3時間06分
  下り:1時間26分
歩行距離:5.237km

あまり天気はよろしくないですが・・・

01
堰堤より出発dash.gif

02
視界が開けてきましたeye.gif

03
まだホコ岩見えず

04
晴れてきたsun.gifsun.gifsun.gif

05
ホーコーイーワーshine.gif
いい天気だnote.gif

06 07
ホコ岩も見れたのでこの辺りで引き返します。

天気に恵まれ景色を堪能することができましたhappy01.gif
お疲れ様です。

2012年1月28日(土)三段山

バックカントリーで有名な三段山登ってきましたhappy01.gif

00

09:29 吹上温泉 発
12:00 山頂 着
12:03 山頂 発
12:56 一段目辺り 着
休憩
13:33 一段目辺り 発
13:59 吹上温泉 着

所要時間:4時間30分
  登り:2時間31分
  下り:1時間19分
歩行距離:6.478km

山スキーヤーやスノーボーダーで賑わってますsnowboard.gif

01
今日も先行トレースありnote.gif
ではでは吹上温泉よりスタートdash.gif

02
1段目の斜面upwardright.gif
雪面は締まった雪の上にふんわり積もっていて歩きやすいgood.gif

03
振り返るとうっすら青空がsign01.gif

04
2段目を巻いて進みます。

05
3段目が見えてきましたeye.gif

06
2段目を登りきったところより前十勝fuji.gif
う〜ん、晴れていればキレイなんだろうな・・・weep.gif

07
ではでは3段目向かいますsign01.gif

08 09
ぬぉsign04.gif晴れてきたsign04.gifsun.gifキレイだsign04.gif

10
あぁ〜またまた曇ってきたcloud.gif

11
さて最後の登り頑張りましょーsign01.gif

12
この辺りから風がsign04.gif風がsign04.gifsign03.gif

13
山頂到着up.giffuji.gif
青空が見えてますがものすごい風ですshock.gif

14
ガスってきたし、寒くてバッテリー無くなるし、激寒なので
早々に退散しますdash.gifdash.gifdash.gif

15
いやー今回は寒かったcoldsweats02.gif
無事下山お疲れさまでした。